- ■
     collection album RGB
     /新居昭乃
 
 
 - ビクターエンタテインメント VICL-60869 (2002.04.24) ¥3045 [CD]
 
 - フライングドック VTCL-60155 (2012.04.25) ¥3045 [CD]
 
 - 
  
  
  
  
  
  
 
       
          | 
         曲名 | 
         作詞 | 
         作曲 | 
         編曲 | 
         [時間]歌手 | 
       
       
         | 1 | 
         昼の月 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         [3'30"]新居昭乃 | 
       
       
         | 2 | 
         さかさまの虹 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明 | 
         [4'53"]新居昭乃 | 
       
       
         | 3 | 
         Little Wing | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         細海魚 | 
         [5'22"]新居昭乃 | 
       
       
         | 4 | 
         黒い種 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         [4'55"]新居昭乃 | 
       
       
         | 5 | 
         月の家 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明 | 
         [4'31"]新居昭乃 | 
       
       
         | 6 | 
         ばらの茂み | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         [5'42"]新居昭乃 | 
       
       
         | 7 | 
         星の木馬 | 
         一倉宏 | 
         菅野よう子 | 
         菅野よう子 | 
         [4'39"]新居昭乃 | 
       
       
         | 8 | 
         叶えて | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃、松林正志、坂本俊介 | 
         [6'17"]新居昭乃 | 
       
       
         | 9 | 
         祝祭の前 (RGB mix) | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明、新居昭乃 | 
         [5'27"]新居昭乃 | 
       
       
         | 10 | 
         花のかたち | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明 | 
         [4'14"]新居昭乃 | 
       
       
         | 11 | 
         フォロー・ミー | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃、保刈久明 | 
         保刈久明 | 
         [4'16"]新居昭乃 | 
       
       
         | 12 | 
         きれいな感情 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明 | 
         [4'17"]新居昭乃 | 
       
       
         | 13 | 
         空の青さ | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明 | 
         [7'06"]新居昭乃 | 
       
       
         | 14 | 
         白昼夢 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         細海魚 | 
         [4'38"]新居昭乃 | 
       
     
 - [Musician]
 - ○昼の月
 
 
  - Snare drum: 田中徹
 
  - Bass & Mandlin : 渡辺等
 
  - Strings : 桑野聖quartet
 
  - Recorded & Mixed by Julian Wheatley
 
 
 
 - ○さかさまの虹
 
 
  - Drums: 佐野康夫
 
  - Bass : 渡辺等
 
  - Percussion : 三沢泉
 
  - Synthesizer Manipulating : 坂元俊介
 
  - Guitar, Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○Little Wing
 
 
  - All instruments performed by 細海魚
 
  - Recorded & Mixed by 細海魚、松林正志
 
 
 
 - ○黒い種
 
 
  - Bass : 渡辺等
 
  - Marimba : 三沢泉
 
  - Strings Quartet : 桑野聖quartet
 
  - Synthesizer Manipulating : 坂元俊介
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○月の家
 
 
  - Bass : 渡辺等
 
  - Synthesizer Manipulating : 坂元俊介
 
  - Guitar, Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○ばらの茂み
 
 
  - Cello : 溝口肇
 
  - Cor Anglais : 石橋雅一
 
  - Piano, Celestr & Cembalo : 菅野よう子
 
  - Chime : 新居昭乃
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 薮原正史
 
 
 
 - ○星の木馬
 
 
  - Piano & Synthesizer : 菅野よう子
 
  - Marimba : 藤井珠緒
 
  - Guitar : 保刈久明
 
  - Synthesizer Manipulating : 浦田恵司
 
  - Chorus : 新居昭乃 & ヤンヤンコーラス
 
  - Recorded & Mixed by 薮原正史
 
 
 
 - ○叶えて
 
 
  - Bass : 内田Ken太郎
 
  - Koto : 木田敦子
 
  - Guitar : 保刈久明
 
  - Synthesizer & Manipulating : 坂元俊介
 
  - Programming : 新居昭乃
 
  - Recorded & Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○祝祭の前 (RGB MIX)
 
 
  - Piano : 新居昭乃
 
  - Strings : 桑野聖strings
 
  - Synthesizer Manipulated by 坂元俊介
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 河上達也
 
 
 
 - ○花のかたち
 
 
  - Drums : 田中徹
 
  - Bass : woody渡辺
 
  - Guitar : 堀越信泰
 
  - Wulitzer : 細海魚
 
  - Toy Glockenspiel : 新居昭乃
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded by 宮原弘貴
 
  - Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○フォロー・ミー
 
 
  - Drums : 田中徹
 
  - Bass : woody渡辺
 
  - Guitar : 堀越信泰
 
  - Wulitzer & Hammond Organ : 細海魚
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded by 宮原弘貴
 
  - Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○きれいな感情
 
 
  - Drums : 田中徹
 
  - Bass : 宋秀治
 
  - Guitar : 堀越信泰
 
  - Hammond Organ : 細海魚
 
  - Cembalo : 新居昭乃
 
  - Violin : 桑野聖
 
  - Cello : 四家卯大
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 松林正志
 
 
 
 - ○空の青さ
 
 
  - Strings : 桑野聖strings 
 
  - Ondes Martenot : ハラダタカシ
 
  - Cembalo & Glockenspiel : 新居昭乃
 
  - Programming & Manipulating : 保刈久明
 
  - Recorded & Mixed by 中越道夫
 
 
 
 - ○白昼夢
 
 
  - All Instruments Performed by 細海魚
 
  - Recorded & Mixed by 細海魚、松林正志
 
 
 
 
 - All background vocals : 新居昭乃 (except tr.7)
 
 
 - Produced by 新居昭乃
 
 - Directed by 井上裕香子
 
 - Promoted by 伊藤将生
 
 - Sales Promoted by 中島敏行、山下宏
 
 - Mastered by 宮本茂男(FLAIR)
 
 - Art Direction, Photographs & Design : 吉田直之+吉積里枝(NRS516)
 
 - 【概説・コンセプト】
 
 - 昭乃さんが「空の森」以降、約5年の間に手がけた楽曲を中心にしたアルバ
     ムです。新しく収録された曲は、「さかさまの虹」、「Little Wing」、
     「祝祭の前(RGB mix)」、「白昼夢」の4曲です。
	昭乃さん自身のためというよりは、オーダーを受けた作品の事や
     歌う方の事を考え、心をこめて創った曲を、ほぼ曲ができた順番に並べた
     ものです。
     当初、2000年にビクターからアニメイトへ、新居昭乃さんからの販売促進
     用ビデオレターが届き、ビデオの中で昭乃さんが「(2001年)2月頃にベス
     トアルバムを出したいと思います。(「昼の月」などのCDSを手にして)こ
     のあたりのアニメの曲を収録予定です」と語っていたアルバムであり、昭
     乃さんにとっての「ささやかな、私の日々の営み」だそうです。
     
     昭乃さんが、デザイナーの吉田氏(「降るプラチナ」のジャケット写真担
     当)と、コレクションアルバムのジャケットの話をやり取りした結果、吉
     田氏から「光の三原色(Red Green Blue)」という言葉が出てきました。
     光は色を重ねていくと、どんどん白くなっていく。いろんな出来事や感情
     が重なりあって、光に変えて乗り越えて行けば、最後にはすべて許容でき
     る日が来る……という、とっても前向きなイメージを表す記号という意味
     と、昭乃さん自身の生活も、昭乃さんをとりまく世界も、そうであってほ
     しいという願いを込めて、アルバムのタイトルを「RGB」としたそうで
     す。
	
     
 - 昭乃さんご自身のコメント(ラジオより)
	
	「コレクションアルバム」というのは、「集めたアルバム」という意
	味です。今、聴くと、やっぱり「歌がヤダー」と思ったり、アレンジ
	もちょっと「うううん?」という、聴いてると「直したい!」みたい
	な事が、やっぱりいっぱい出てくるわけです。でも、そういう労力は、
	新しい事に回そうということで、「もう一切そういうことはやらない」
	と決めて出しました。 一所懸命作った曲ばっかりなのですが、(皆さ
	んの)お耳に届くことが少なかったと思うので、ここで一枚に集めた
	ら、もうちょっとたくさんの人に「聴いてもらえるかな?」という気
	持ちで出しました。今回は14曲並べて聴くというのを前提に、マスタ
	リング作業をやっていて、だから1曲1曲シングルで出たときとは、ちょっ
	と聴こえ方がまた違うかもしれないので、その辺もー楽しみにして頂
	きたいなと思っています。 
	
     
   - 【レコーディング】
 
 - 2001年内にレコーディングが完了し、年明け早々にマスタリングの日程で
     した。ここ数年、年末はレコーディング(「降るプラチナ」「鉱石ラジオ」)
     で、毎年一緒にいるディレクター井上さんと保刈さんとエンジニア松林さ
     んに、今年は細海魚さんも加わって楽しいレコーディング風景だったよう
     です。
     そして昭乃さん自身「CD作るチャンスがあって、それがちゃんと世に出
     るなんて、ホントに有り難いなぁ」と感じる日々だったようです。
     今回は、コレクションアルバムと言うことで、楽曲を寄せ集めているので、
     一体感を出すためにマスタリングを行い、昭乃さんとは長いお付き合いの
     エンジニア宮本茂男さんが手がけられました。
  - 【キャッチコピー】
 
 - この5年間のヒットシングル、新居昭乃自身のアルバム未収録曲やセルフカ
     バー曲、新曲など、充実の14曲収録。
     新居昭乃ファンには、もちろん、ヒット曲コレクションとして、そして1枚
     のアルバムとして、また新居昭乃の入門編としても楽しめる中味の濃いア
     ルバム!
  - 【特典】
 
 - HMVでは「カレード・スコープ(万華鏡)」(筒の部分がCDの帯裏面の
     写真を使用)、アニメイト、新星堂などでは「バッチ」(2種類あり)が
     付きました。
 
 - 【販促グッツ】
 
 - ジャケットデザインのポスターなど
 
 - 【セールス】
 
 - オリコンアルバムチャート
     
       - (5/6付)35位(10320/10320枚)
       
 - (5/13付)73位( 4470/14790枚)
     
 
  - 【雑誌】
 
 
  - ANIMEDIC park Vol.62 (02.4.20発行) [星光堂] コメント
 
  - CD HITS! 2002年6月号 [学研] (P.64,120) 紹介、CD評
 
  - CD Journal 2002年5月号 [音楽出版社] (P.8) インタビュー
 
  - HMV the music master No.116 2002年4-5月号 [HMV] (P.101) 解説
 
  - アニメージュ 2002年5月号 [徳間書店] (P.132) インタビュー
 
 
 
 - 【ジャケットについて】
 
 - 吉田氏から提案の「日常から透けてみえるファンタジーの世界」をイメー
     ジした。
 
     身近な風景に昭乃さんの私物(ご本人がよく身につけてるアクセサリーや洋
     服やお皿や本といった大事なもの)を重ね、さらに各色を重ねていくことで、
     最後のページで全てが白い光に包まれるという。実にファンタジックなビ
     ジュアル構成となっています。
 
ラジオ・ホームページ等で語られた内容より曲解説します。
(主にビクターホームページより引用編集)
  - [昼の月]
 
  - 14才の少女の歌を、というオーダーで生まれた曲です。
夜輝く月とは違って、触れたら砂のように崩れてしまいそうな昼の白い月。
少女がはじめて自覚する不安定な心。
 
  - [関連作品]:星方武侠アウトロースター
 
  - [さかさまの虹]
 
  - オリジナルは、「歌うのははじめて」という方が歌っています。
その方の声だけを頭に響かせて作りました。森の空気のように澄んでいて、
早朝の水辺のようにウエットで、ところどころ秘密めいて光る世界。
 
  - [関連作品]:ロードス島戦記−英雄騎士伝−(石橋千恵さんが歌唱)
 
  - [Little Wing]
 
  - 白鳥由里さんと一緒に作った何枚かのアルバム中でも思い入れの強い一曲。
コレクションアルバムの企画が持ち上がった時に、是非入れたいと真っ先に
思いました。細海魚くんにアレンジをお願いしたら、すでに密かにカバーして
くれていて、それがとっても曲の気持ちと合っていたので、そのままのトラック
に歌いました。
 
  - Viridian Houseのリスナーにも、星を見る人がたくさんいます。
 
  - [関連作品]:「Tendance d'eau」/白鳥由里
 
  - [黒い種]
 
  - まだ言葉にもならない、でも確かに自分の中にある何か衝動のようなもの。
コントロールできるかもしれないし、できないかもしれない、
畏れはまだ硬い種の形。
 
  - 『少しおどけたような、かすかにチャイニーズの香りただよう曲です』
(m-Serve R 52号より引用)
 
  - [月の家]
 
  - 「昼の月」から少しだけ成長して、恋する相手を思いやる気持ちを
知った少女の歌。
 
  - 『月の輝きを心に宿す少女、メルフィナのイメージに、荒野にぽつんと建つ家、
家の中はあかるく、月がその家を照らしている風景を重ねて、
「たったひとつ大切なものがあればいい」という気持ちをテーマにしました。
神秘的で洗練された音にしたかったので、アレンジを保刈久明氏に
お願いしました。ベースとギター以外はコンピューターでつくっています
ので、ひとつひとつの「音色」が大きな鍵になっています。
どこか遠い荒野にある月の家を、いっしょに訪ねてみませんか?』
(m-Serve R 52号より引用)
 
  - [関連作品]:星方武侠アウトロースター
 
  - [ばらの茂み]
 
  - もう長いつきあいの「ロードス島戦記」に書いた曲。幼稚園に通っていた頃、
尼僧である私の伯母が所属するスペイン系の修道院に遊びに行って、
はじめて受けたカルチャーショックを思い出して作りました。
 
  - ラジオで語られた昭乃さんご本人のコメント
『えっと、これもね、私、なんか色々……まぁ仕事のことでね……
色々あった時期がありまして。ま、最近(98年)なんですけども……。
みんなには言わなかったけど、もちろん。
で、あの、なんていうかな。ぽっかり開いた心の穴に浮かんだ、
そういう歌なんですよ。なんか、ポロポロっとピアノを触ってたら
出来たっていうかな。やっぱり、あの、空虚になったときに浮かんできた
音楽なんですけど。それで、偶然創ってた次の日に、
「ロードス島のサントラに曲かいてもらえませんか?」って話が来て、
こんな曲あるんですけど、って出した曲なんです』
(ラジオ Viridian Houseより)
 
  - [関連作品]:ロードス島戦記 −英雄騎士伝−
 
  - [星の木馬]
 
  - 菅野よう子さんから「子供が歌ってるように歌って」と言われ、
そのつもりで歌いました。今聞くと、自分の中には大人と子供の境界線が
ないんだなと、改めて思い知らされます。
 
  - [関連作品]:地球防衛企業ダイ・ガード
 
  - [叶えて]
 
  - 日本的なお話に書いた曲でしたので、和楽器を入れては? との意見があり、
思い切って木田敦子さんに琴を弾いてもらいました。琴の音は薄いガラスの
百合の花のイメージです。その後は現場で、オペレーターの坂元俊介くんと
エンジニアの松林正志さんに色々とアイデアを出してもらったので、
アレンジが連名になっています
 
  - [関連作品]:人形草紙あやつり左近
 
  - [祝祭の前]
 
  - 発売されなかったゲームのエンディング……その(幻の?)ムービーを見て
メロディーが浮かびました。戦いが終わり、勝敗などに関係なく人々の心には
悲しみが残る。それでも、その日生きていることを祝いましょう、という気持ち。
サビを5拍子にしたのは保刈久明くんのアイデアです。
 
  - <解説> 
この曲はのちにTVアニメーション『KURAU』のプロモーション映像でも使用されて
います。DVDの1巻に収録されています。
 
  - [関連作品]:エターナルチェイン (未発売)、KURAU
 
  - [花のかたち]
 
  - 仲の悪い家族がいて言い争いばかりしている。でも眠る時だけは全員が静かに
ひとつ屋根の下で一緒に眠っている。そういった曲を、というお話で、
ばら星雲が浮かびました。一人称の視点では、孤独な小さな星。
でも宇宙の視点に立つと、星が集まって花の形にも見えるっていう気持ちです。
でもホントは星雲って、ガスの集まりなんですけど……。
 
  - [関連作品]:地球防衛家族
 
  - [フォロー・ミー]
 
  - たまたまテレビで見た、ミア・ファロー主演の70年代の映画に、
勝手につけた主題歌。出会った頃の瑞々しい気持ちを夫に思い出させる為に、
10日間、口をきかずに自分の後をついてくるか、それとも離婚か……と
妻が夫に突きつける課題。ギターのカッティングのモチーフを保刈久明くんが
考えてくれて、そこから広がって曲ができました。
 
  - [きれいな感情]
 
  - 恋をするとからだの細胞が全部生まれ変わるような気がします。
新鮮で、気高くて、美しくて、すばらしい気持ち。
それをはじめて味わえる初恋は、ほんとに貴重なもの。
この世のすべての初恋に捧げます。
 
  - [関連作品]:NOIR
 
  - [空の青さ]
 
  - 決して結ばれることのない人への永遠の愛を誓う歌。
そんな悲しくてストイックなこと私にはできないけれど、
そういう気持ちになりきって作りました。
オンド・マルトノのハラダさんとのセッションは、
とってもあたたかく、楽しく、しかも勉強になりました……。
 
  - [関連作品]:パルムの樹
 
  - [白昼夢]
 
  - 振り向いた時や立ち止まった時に、音のない風景が見えることがあります。
それは、枯れ木の林であったり白い街並みであったりします。
〜 86年12月 3日ファースト・ホール・コンサートMCより 〜 
  - 20年近くも前に作った、このアルバムでは唯一の未発表曲です。
あまりにも空が明るすぎると逆に暗く見える。
見慣れた町なのに、人影が全くないと、知らない町に思えてくる。
意識がホワイトアウトして、意識下の風景が浮かび上がってくる感覚。
細海魚くんの手によって、それが音になりました。 
 
  - <解説> 
「白昼夢」は「金色の目」と並び、アマチュア時代に
コンテストで賞を取った作品でもあります。