- ■
     WOWOWアニメーション 
     人形草紙あやつり左近 エンディングテーマ『叶えて』
     /新居昭乃
 
 
 - ビクターエンタテインメント VIDL-30458 (1999.11.20) ¥1020 [CDS]
 
 
       
          | 
         曲名 | 
         作詞 | 
         作曲 | 
         編曲 | 
         [時間]歌手 | 
       
       
         | 1 | 
         叶えて | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃・松林正志・坂元俊介 | 
         [6'16"]新居昭乃 | 
       
       
         | 2 | 
         祝祭の前 | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃 | 
         保刈久明・新居昭乃 | 
         [5'26"]新居昭乃 | 
       
       
         | 3 | 
         叶えて without akino | 
          | 
         新居昭乃 | 
         新居昭乃・松林正志・坂本俊介 | 
         [6'16"]新居昭乃 | 
       
     
 - WOWOWで金曜夜7:30に放映されたTVアニメ「人形草紙あやつり左近」
(Vジャンプ掲載)のエンディングテーマです。
C/W 「祝祭の前」は、2000年春発売予定(現在発売未定)だった
PS用ソフト超古代冒険RPG「エターナルチェイン」の主題曲です。
99年11月に、販促用TVCF(3バージョン)がオンエアされました。
発売第一週目には、昭乃さんの名義としては、初めてオリコンシングル
チャート100位(2000枚)にランクインしました。
昭乃さんご自身による曲解説(ラジオビリジアンハウスより引用)
 - これはWOWOWアニメーション「からくり草紙あやつり左近」という
     アニメのエンディングテーマという発注があって書いた曲です。
 
- 「もう一度あいたい」っていうキーワードで書いてくれということで、
     ちょうど中学生くらいの思春期、人を好きになるっていうことを
     知り始めた頃というか……その頃の気持ちで創った歌なんです
     (ちょっと顔が赤くなってしまいますけど)。
 
- 男の人は、自分のやることがあって、どんなに好きな女の子とかがいても、
     背中を向けてしまう瞬間とかがあるというか……私は、そういうところが
     無い人にはひかれないんですけれど……男でも女でも、そういう、
     どうにもならない---全ては自分の手には入らない---という気持ちをこめて
     創った曲なんです。それでも思い続ければ、いつかは叶うのかしら、
     届くのかしらというような気持ちで、本当に純粋純真な女の子の気持ちに
     なって書いて唄った歌です。
 
- これはリュートですか?というような質問があったんですけど、純粋な
     日本の琴です。芸大出身の私の友達(琴座の木田敦子さん)で、こんな曲も
     弾いてくれる人がいて頼んで弾いてもらったんですけど……。
     こういう人形の……浄瑠璃みたいな漫画だから、日本の楽器を入れようって
     言う事で、琴って考えたんだけど……。そういう理由で使ったにもかかわらず、
     結果的には、すごいそれが「よかったな」っていう感じがして……。
 
- 「叶えて」の場合は、割とスタジオでみんなの意見を聞きながら
     アレンジしていった感じです。
     家で、琴のフレーズとかは打ち込んでいって、一応「書き譜」って
     言って玉譜(おたまじゃくしの譜面)にして弾いてもらったんですけれど。
     ベースの人にはコード譜を渡して、ちょっとだけ練習してもらって、
     その場で弾いてもらうって感じでした。あとはシンセとか、
     こんな音あったらいいんじゃないかって……みんなで……
     その場にいたのは、いつも手伝ってもらうエンジニアの松林さん
     (瞳ちゃんのアルバムも全部やってくれた)とマニピュレータの
     坂本俊介くんと、その時はギターを弾きに来てもらっただけ
     なんだけれど保刈久明くん、あとディレクターの井上さんと……。
     みんなで話しながら作っていったっていう感じです。
 
- いつもは割りと家で作り込んで完成させて、見えた状態でいくんだけど、
     この「叶えて」に関してはスタジオで作り込んでいった感じです。
     それでクレジットもアレンジは松林さんと坂本くんの名前を載せさせて
     もらったというわけです。